ハイポニキウムの記事がよく見られているので、ハイポ育成について久々に。。。
前回からかなり空いてますね。
前回の記事↓
今見ると素の爪が伸びてると汚いな、、、、
上からマニキュアとかのせちゃえば気にならないんだけどね。
最近はずっとジェルをつけています。
数ミリ伸ばさないといけないのが、素爪だと苦痛なんですよね。マニキュアは一週間くらい経つとかけたりしてくるし。
それにジェルをつけてるとハイポニキウムの伸びが全然違いますね。
爪がのびるのが私とてもはやいのでMAX3週間でかえないとのびすぎてて見栄えが悪いので最短2週間とかでサロンに行ったりするんですが……
そうすると、お金が結構かかるんですよね〜
月に2回行く時は1万2000円ちょっと+交通費って感じで主婦には地味に辛いところ。。。
たまにの都心に行くならやっぱり美味しいランチとか食べたいし……お土産に有名店のタルトとかスコーンとか買お!!ついでに成城石井でクロテッドクリームも買わなくては!!とかしたら結構な出費になっちゃうんですよね。
なので一時期ジェルをやめてたんですが、ジェルをつけてる時と同じように手を雑に扱ってたら爪がバキバキ肉のところから割れまくるんですよ。
専用のシルクなんちゃらシートで補強したりするんですが数日たつとすぐに剥がれたり上からまた割れたり。。。
せっかくジェルしてるあいだに育ったハイポニキウムたちがドンドコ短くなり、、、
イライラして亀裂のところからむしったりとかしちゃったりして、、、←バカ
爪を少しぶつけただけで、大丈夫かな??って確認するのもドキドキするし、割れるとショックだし、ジェルを3ヶ月休んだくらいでまた復活しました。
くっ、、、もともと手タレのように爪の形が綺麗だったらこんな苦労せずに爪切りでバチバチ切ってやったのに、、、
てなわけで最近のネイルです。
10代の頃はスカルプブーム世代でゴテゴテネイルはやり切ったので、もうずっとシンプル。カラグラかワンカラー
なんでこんな黄味がかった色なのかは謎だが色の加工は出来ないのでそのままで。
この色は素の爪の色とほぼ同じで伸びても目立たないので気に入ってて2回目。
写真じゃ上手くうつらないんだけど、プルプルで可愛い。
ハイポの様子が全く見えないので次回は赤のクリアとかにしようかな!!
そうそう。この長さなんですけどギリギリまで削ってこれなんですよ!人差し指がめちゃくちゃ長い。
ハイポの様子。。。
わかりやすいようにオイルテカテカ。しかし分かりづらい。
薬指以外は指から飛び出てる感じですね。
そうそう。昔は指紋のところに縦線なかったのにハイポニキウムが伸び出したら縦線が全部の指に!!
あの京子先生のブログで縦線の存在は知ってましたがいざ出来ると感慨深い、、、
指紋を変えたい人にもおすすめですね。ハンザイのかおりするけど
でも私思ったんですよね。
私が理想としてるのは指から爪が出ていないけどハイポ、というよりネイルベットが細長くて綺麗な爪!って感じなんでよね。。。
ピアノひくからあんまり長くても困るし、、、
つまり大事なのはハイポニキウムじゃなくてカーブなんじゃないかと、、、
爪のサイドを押さえると爪が細くなるじゃないですか?つまりそれがカーブが強い爪?ってことなんだと思うんですけど
カーブが強い爪であればハイポニキウムは伸びてなくても爪が細く長くみえるじゃないですか??
すると爪を伸ばさなくてもいい感じだとおもうんですよね。
最近爪が長いより短い方が好みなんですよねーーー
カーブが強い爪っていうのは巻き爪ってことなのかは謎ですが、スクエアオフにするとカーブの爪ができると爪の本に書いてありました。
私もうずっと、スクエアオフだけど、、、あんまりカーブ強くないんですよね、、、自爪にマニキュアの時の方がカーブ強かったかも。ネイリストさんに爪の形を整えてもらう時にサイドを削られているからかな?自分で整える時サイドは全く削ってないんですよね。
スクエアオフ、嫌いじゃないけどハイポニキウムって真ん中が1番伸びてるのでスクエアオフで短めの爪にすると、真ん中はギリギリでサイド?が、長くて白くて嫌なんですよね。←説明下手か?
図で説明しようかと思ったけど下手すぎたので載せるのはやめました。
ハイポニキウムが真ん中だけ伸びてる爪は全体的に爪の長さを短くしたい場合はラウンドとかがちょうどいいのかなーと。
でもスクエアにしないとカーブがつかないし。でも短くしたいし。もう困っちゃいますね。
もうずーっとジェルをつけてると素の爪が恋しくなりますね。
もともと素の爪の感じが結構好きなんですよね。でもせっかく伸びたハイポニキウムがまたバキバキになって無くなるのもったいないし、、、
難しいところです〜