6月末から育ててきたハイポニキウムさんがほぼ全滅しました…………………
ど、どうして…………
写真を撮ってみましたが、とっても分かりづらい!!
(長く見えますが2ミリ未満なんですよ………2〜5ミリ推奨って長すぎじゃ………)
わかりやすいように矢印をつけてみましたが普通に分かりづらいですね!笑
左手親指や右手人差し指がわかりやすいかな?
薬指などは両端完全に剥がれていますが剥がれてない風に色が濃く?なってて、どういうこと??って感じです。
そして!!この写真は8/16に撮った写真なのですが現在8/23は、もっと悪化しています(多分)
なんでネイルベッドが後退してしまったのか??
8/7に出産し退院した8/11にすぐセルフで透明のジェルネイルをしました。
深爪できないのでジェルをしたほうが普通の素爪よりもコーティングされて安全だからです。
すると、どんどんネイルベッドが後退してきました。
もしかしてジェルネイルアレルギーなのか?と、びっくりして、すぐさま外して(1週間もたってないかな?)ベースコートを塗りました。
(なんとなく、赤ちゃんのお世話はシルク手袋つけて……めんどいけど)
ベースコートに変えても、どんどんハイポニキウムがなくなっていきました。
全部の指のハイポニキウムが爪の後ろから見えていたのに、今は親指と人差し指だけしか見えなくなりました。
その見えている人差し指と親指のハイポニキウムも1/3の大きさに………(元のハイポニキウムの跡?残骸?がうっすらあるのも余計に悲しい………)
いちいち手袋をつけるのもめんどいし、ベースコートでもハイポニキウムが剥がれるので一昨日からジェルを再開しました。
爪がのびたからか?ジェルにかえたからか?爪のCカーブが戻ってきて縦爪になってきて、それだけは嬉しい!
ジェルネイルはハイポニキウムに悪いのか?
前に読んだラメリックの方の本に
爪の表面にプラスチックでコーティングされ逃げ場を失った水分は爪の白いところとピンクのところの境目から出る以外に出口がなく、水分が境目から出るために爪の下の皮膚から爪がはがれ剥離した状態になってしまうらしい………
爪は呼吸はしないけど、爪の下(ピンクの部分)は生きているので水分が蒸発しているらしいのですが
ジェルやらベースコートやらでコーティングしているとその蒸発するはずの水分がハイポらへんから出ていく……ということでしょうか??
それが、ネイルサロンの後退につながっていくのかな?
でも、ジェルやらマニキュアをしていてハイポニキウム育成をしている方はたくさんいますし
現にうちの母も何年もジェルネイルをしていて、オイルは全くつけていないしハイポニキウム?何それ?って感じの人ですが
爪裏からみたらハイポニキウムが勝手に育っていました。(しかも結構長めに育っていた。オイルなくても育つんだなー)
うーん、どうすれば………
原因を考える
・産後だから何かしらの体調不良?
自分的には元気でも何かしらの栄養不足とか体調不良とか、その類かな?産後は交通事故の後と同じらしいし………(本当ー?)
・手の洗いすぎ?
新生児ちゃんがいるため、手を清潔に!と思って普段より手洗いは多めかも。すぐさまオイルは塗っています。
しかし家事はまるっきりやっておらず布団でグータラしてるだけなので普段より負担はかかってないはず……
・体がかゆくて掻きすぎた?
風呂の後、何も塗っていないので(めんどい)乾燥したのか?体がかゆいときがあって掻きすぎたかな?掻くという行為はハイポニキウムに悪いし。ジェルつけてるとうまくかけないし素爪より強くかいてしまってハイポに負担だったかも。
・オイルがあわなかった?
今はフェアウェルのオイルとセサミオイルとココナッツオイルを使っているのですが、ちょうどハイポが剥がれまくったときはセサミオイルを中心に使っていたのでセサミオイルがあわなかった?今はセサミオイルは使っていません。
………これくらいかなーー?
やっぱりジェルネイル(と、ベースコート)がだめなのかなー?
今後
とりあえず今つけているジェルはこのまま8月が終わるまでつけて様子をみて(ハイポが復活するか、このままどんどん後退していくか)9月から素爪でいこうかなぁ。
素爪でいると爪を2ミリ伸ばすというのが辛いんですよねぇ。
2ミリって結構長いですよーー。
↑のライラックの本で2ミリくらいなら医療従事者でも大丈夫!と言ってますが………多分注意されると思うんだけどなーー。
あと、数日ベースコート&トップコートを塗って思いましたが………
やっぱりジェルのほうがなれてるからか?綺麗に仕上がるんですよね。
マニキュアはなれてないからか仕上がりがイマイチ。
素爪で綺麗ならそれが一番いいんですけどね。
ランキングに参加しています。
↓よければクリックお願いします☆ミ
にほんブログ村