\精神一到/

29歳 主婦 子が4人 ミニマリストにあこがれています

産後1週間がたちました。無痛分娩と普通分娩、結局どっちが良いのか?

子供ら含め皆が実家の別宅のリゾートマンション(温泉とかプールとか色々ある海辺のマンション)に遊びに行ってしまったので謎に実家なのに家族3人でいます(笑)

(夫と私と4子ちゃん)


短い夏休みだけど、コロナやら出産やらでどこも行けてないので、私まだ産後一週間しかたってないのに放置されてるけどしょうがない………………笑

ま、一泊で帰ってきますが………


夫がとってもできる人なので、布団から全く動かなくてもなんとかなっています☆ミ



悪露はまだまだあるけど、超元気!


いつまで続くんだっけ、この悪露…………(4人目とは思えない発言。笑)

生理3日目くらいの量が、ずっと続いていて久しく生理とは無縁だったので、とっても不快です…………

ただでさえ私は、生理の血が多分人よりも少なめ?でしかも短い(4日くらいでほぼ終わる)ので、こうずーっとダラダラ血が出てると本当に不快ですね………


しかし、まぁ不快なのはそれくらいで超元気です!
ずっと布団の上にいるのが暇なくらい元気!
正直どこかに出掛けたいな〜と思うくらい元気!

(そんなことしたら家族から超怒られるけども。)


前回無痛(和痛だったけど)したときも超元気だったので、やっぱり無痛分娩だと産後の肥立ちが良いというのは本当だと思いますね。
産後忙しい経産婦さんや産後働く予定の方には無痛分娩、本当におすすめです!


普通分娩で産むということ


私は1人目2人目は普通分娩で3人目4人目は無痛分娩(和痛分娩)で産んだのですが、


最初の出産(初産)は時間がかかると言われているし(私は18時間かかりました…)初めての出産でこわいし、無痛分娩で産んだ方がいいなーと思うんですね。

で、2人目以降も産後のことを考えて(1人目のお子さんが小さかったら尚更)無痛分娩がいいなー。と思うんですよ。笑



すると………普通分娩する時っていつ?って思うんですね。そして普通分娩って超痛いし産後もボロボロだし良いことないなーって思っちゃうですよ。どっちもやった身からすると。


私は1人目のときは、とりあえず普通に産んでみるか!すごい痛いらしいけど大丈夫っしょ!と軽いノリで普通分娩を選び、あまりの痛みに陣痛中何度も後悔しました。

そして、2人目のときにはその痛みを忘れて(本当に忘れてしまうのは何故なの?)普通分娩をして「思い出した〜〜〜この痛み〜〜〜!!」とトラウマになり次は絶対に無痛!と心に決めたんですけども。(1人目の時も誓ったはずなんだけど。)


まぁ、つまり忘れてしまうんですよね。それが普通分娩のいいところ(笑)

最中は地獄の苦しみなんですが、終わってしまったら忘れてしまう。なんなら産み出た瞬間痛くなくなってどんな痛みだったか思い出せない。しかし後陣痛は痛い。でもきっと陣痛よりかは痛くない。はず。曖昧なのは陣痛の痛みをそこまで鮮明に思い出せないから。なぜなのか。

それは人類が滅亡しないためにそうやって出来てるのだと思います。いつまでも痛みを覚えてたら誰も赤ちゃん産みませんし。そしたら滅亡ですね。それを防ぐために超超超痛いのに忘れてまた産んでしまうんですね…………人体の仕組み恐ろしい。


つまり。痛みを我慢出来る人、痛みに強いから大丈夫!という方は普通分娩でも良いと思います。無痛分娩は追加でお金がかかりますし。(今回は+15万円でした)

それで、思ったより痛くなかった!ならラッキーだし、思ったより我慢できるくらいだった!なら15万円浮いたと思って美味しいご飯でも食べましょう!



あと、どれくらい痛いのか試してみたい!と思ってる方。私ですね。私もどれくらい痛いのだろう?と少し興味がありました。そんな興味を持ったことを後悔しましたが。

一生にそんな何度も体験する痛みではないので興味があるのなら普通分娩もいいと思います!後悔するほうがイヤですしね。

でもその場合、辛くなったら麻酔をやってくれる病院だと良いですね。でも、そういう24時間体制で麻酔をしてくれるところは高額な病院が多そうなイメージです。

なので、興味本位でやるには痛すぎるので強い気持ちを持って挑むことが大切です(笑)本当に本当に痛いので!(人体の神秘のせいであまり覚えてはいないんだけども……)


もっともっと無痛分娩が浸透して、とりあえず普通分娩にしといて我慢できなかったら麻酔をいれる!ということが出来るといいですよね。

もし自分の子供が、普通分娩と無痛分娩で悩んでいたらお金を出すから無痛分娩にしよう!といいますね。悩むくらいなら無痛分娩!




無痛分娩のリスクって?

もちろん、無痛分娩には麻酔を使うのでその分リスクがあると言われています。

でも、そんなこと言ったら普通分娩にもリスクがないわけではないですよね。とりあげられないだけで。

私の親戚で普通分娩で呼吸が浅くなり赤ちゃんに酸素がいかず、障害が残ってしまった人がいます。(会話も出来ない)結局帝王切開になったそうです。

普通分娩は痛すぎるので呼吸が浅くなる傾向があると言われています。痛みをグッとこらえると息がとまってしまうことも。私も普通分娩のときに何度も何度も呼吸の事を言われた覚えがあります。すっごい痛いときって呼吸するのも痛くて息を止めている方が痛くなかったりするんですよね。

赤ちゃんが苦しいよ!と言われても、こっちも痛すぎるしっていうか呼吸はちゃんとしているつもりなのに怒られて、、、若い助産師さんだとお前は産んだことあるんか??っていう気持ち(直接は言えない。笑)


痛みで呼吸が浅くなったり息がとまっていると赤ちゃんに酸素がいかなくなって、普通に赤ちゃん苦しいですよね。

そのせいで緊急帝王切開になることも。


無痛分娩だと痛くないので呼吸もちゃんとできるので赤ちゃんにもちゃんと酸素がいくのでその点は安心です。


私の親戚も、最初から帝王切開だったら。無痛分娩だったら。障害がなかった!とは言えないですが………普通分娩なら絶対に安心っていうわけではないんですよね。それを昔から間近で見ていたから(その子とは同い年)私はそこまで無痛分娩に抵抗がないのかもしれないです。


無痛分娩は比較的新しい分娩方法なので何かあったらすぐニュースやらになってしまうんですよね。普通分娩にだっ帝王切開にだってリスクはあるんですよね。

無痛分娩のほうがリスクが少ないとかっていうわけではないですけど、つまりお産は命がけってことです!


それに無痛分娩の麻酔方法って帝王切開とおなじなんですよ。(硬膜外麻酔)

なので、麻酔のリスクが!!とよく言われていますが、帝王切開と同じ麻酔なのだから帝王切開でも麻酔のリスクが!と言われててもおかしくはないのに帝王切開では言われないのはなぜなのか、、、

帝王切開のほうが強い麻酔だし量も多いのに。(無痛分娩は帝王切開の1/3の量の麻酔らしい)

普通分娩でも無痛分娩でも何か母子に異常があると帝王切開になりますが、無痛分娩だとすでに背中にカテーテルが入っているので何かあったらすぐに帝王切開に移行できるというメリットも!

緊急時は1分1秒も惜しいですから、脊髄に注射をする分の時間ももったいないですしね。まぁ太ってない限り数分でおわるんですけど。(←太ってたのでちょっと時間がかかった人)


痛みを感じることで愛情がなんちゃら〜と言う意味不明な理由で無痛分娩が浸透しない説もありますが………

自分がそう思っているならともかく、第三者(夫や母親など)に言われるなんて超超超意味不明だと思います。何故そんなことを第三者に言われないといけないのか。

自分がそうおもってるならいいんですよ!

私もネットの見すぎて(痛みを乗り越えてこそ母親になるらしい…………!?へぇ〜〜〜〜!?)とか思ってましたし。(馬鹿?)


そんなこと絶対にないんですけどね。じゃあ、父親は?って感じだし。



普通分娩と無痛分娩、結局どっちが良いのか?


それは、自分次第!!!としか!!!笑


さっきもかきましたが、リスクのことはあまり考えすぎるのも良くないと思います。
そして、無痛分娩だからリスクが高いとも思えないのでリスクのせいで諦めようとするのは、ちょっと違うかなと思います。

というか、普通分娩でも無痛分娩でも帝王切開でも絶対に安全なお産なんてないですからね……お産は命がけ!

 
私は、もう2度普通分娩をやっているので、痛くないのが1番!!という理由で無痛分娩を選びましたが

普通分娩をやってみたい!と思うなら普通分娩が良いと思いますし!(お金や距離が許されるなら24時間麻酔が出来る産婦人科だとなおよしですね。)


あと、やりきった感は無痛分娩よりも普通分娩のほうが高いですね。このやりきった感?が好きで代理出産を引き受ける外国人もいると聞いたことがあります。本当かよ……って感じですけどね…………


何よりも痛いのか嫌だ!という方は無痛分娩をおすすめします。本当に痛いので…………。 

まぁ、人生に1度くらいはあの痛みを体験してみるのもいいかもしれないですけどね…………(自分の子供にはすすめないけど…………)


今回もまとまりがないまま終わります。笑 






ランキングに参加しています。
↓よければクリックお願いします☆ミ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村