今回はあの有名なネイルブランドukaの創設者の方の本です〜!雰囲気からして美人になりたい〜!雰囲気は老けない!なんてこと!雰囲気は老けないの!?
そしてukaはやはりネイルオイルがいちばん有名ですよね〜!
ロールオンタイプなので私は1度も使ったことがないのですが(ハイポに直接足らせないから)有名なのであちこちでよく見ます。時間によってオイルをかえるなんてお洒落すぎる。
最近、気になっていたukaのベースコート(9/0)を買いましたが、まだ使ってないので楽しみ〜!
1度塗りでベースコート。何度も重ねることでポリッシュにも。
この、コンセプトがまた新しくていいんですよね〜。
ukaの商品は楽天で買うと何故かめちゃくちゃ高いのでショップか公式サイトで買いましょう(笑)
雰囲気からして美人とは一体なんなんだ
この本を読んだきっかけは、有名ネイルブランドukaの創設者の方が書いたというのもありますが、雰囲気からして美人という本の題名にもひかれました。
ずっと雰囲気美人ってなんなんだろう?と思っていたのです。
話はそれるんですが、私の母は20代前半からクラブのママを10年以上やっていました。(雇われではなく経営です。すごい。)
普通の人から見たら母親が水商売なんて……と思うかもしれませんが………私は若くて美人で綺麗なのにサバサバ系、そしてその顔で超稼いでいる(笑)ママがとっても自慢でした。
(店をやってない今でも自慢です!先日も、仕事関係でなんかの会長の遺産を意図せずごっそりもらっていました………どうして…?サバサバ系なのがいいのか?)
ある時、私が中学生くらいの時に「ママは美人でいいなぁ。」と言ったことがあるんです。
私は完全に超童顔の父似で(昔から今もずっと瓜二つ)美人系の母とはあまり似ていないな。と思っていて、幼い顔より綺麗系の顔に憧れていたのです。
すると母は「私は美人じゃなくて雰囲気美人なの。」と言いました。
雰囲気美人〜〜〜??なにそれ〜〜〜〜???意味不明〜〜〜!と、腑に落ちず当時は不満気でした………
そして、未だに雰囲気美人というのはイマイチわからない………(笑)
雰囲気イケメンは結構わかるんですけどね(笑)
(世の中のイケメンのハードルって女に比べて低くない?って常々思っている……笑)
そんなこんなで中学生のときから疑問だった雰囲気美人。この本を読んだらなんとなくわかった気がしました。
雰囲気美人とは印象で作られる?
この本で、あなたが思い浮かべた美人の姿をあなたはどのくらい細かく覚えていますか?
というフレーズが序盤にあるのですが。
モデルもやっていためちゃくちゃ美人の友人を思い出してみます。
確かに、印象的な目や綺麗な肌などはパッと思い出せますが他のことは全然思い出せない。
眉やフェイスラインなんて絶対に思い出せませんし、スタイルがめちゃくちゃ良かったことは思い出せますが立ち姿のバランスとか言われても???です。
そういえば、そうかも?と思ったら、その美人な彼女は雰囲気美人かもしれないようです。
えーー本当ですかーー?
って思いますよね。
雰囲気美人とは末端部分が美しいこと?
雰囲気美人が決して外さない「見られる部分」とは会えば必ず目についたり、不意に目に入ったりするところ。
爪、眉尻、毛先、(まつげ)、ファッションで言うなら靴、裾、襟ぐりなど。
人の視線はこういった末端に集まりやすいそう。
末端さえ綺麗にしておけば誰でも「なんとなく美人」になれるそうな。
最初読んだときに、ええ〜〜?そんなことで〜〜?と思いましたが………
昔から綺麗な縦爪に憧れている私は綺麗な人を見ると必ず爪もチェックするのですが、だいたい超綺麗な人は爪も超綺麗なことが多く、「これが遺伝子の違いか……」
と、昔地下アイドルをやっていたときによく思ったりしました。(MCとかラジオとかで綺麗な人に合う機会があったので。もちろん、同業の子も。)
つまり、美人は末端が美しいから美人なのであり、普通の人も末端が美しければ美人になれるということなの!?!?(混乱)
そして、雰囲気美人は「押さえどころ以外は放っておく」そうで、必要なところ以外はありのままにしておくことで、むしろそこが抜け感となってより魅力的に見えるそうな…………(本当にーーー??)
雰囲気美人になる方法は他にも詳しくかかれているので是非本を読んでみてください。目からウロコがボロボロでした。
美人の印象は手が作る!
この方が考える綺麗な手6か条というものがあり(全部のせるのは憚れるため1条だけ)すべての爪の長さと爪先の形が揃っている、というのがあってこれは本当にそうだな〜と思いました。
最近わたしは暇さえあれば、インスタやツイッター、ブログなどで育爪関連、素爪関連を見たり、セルフネイルを見ているのですが……
綺麗な爪!と思う爪は全ての指の爪の長さと爪先の形が揃っているのです。
しかし!セルフでやるとこれがなかなかに難しい。
プロだってファイリングは練習に練習を重ねて出来るようになるのですから(知人にネイリストがいますが大変そうでした)素人が簡単に出来るようになるものじゃないと思うんですよね。
なので、たまに(数カ月に1度)サロンに行きプロに整えてもらいつつ自分でも練習しながら整える………というのがいちばんいいかなー。と思います。
この本にも3ヶ月に1度でもサロンでケアを受けると手を常に丁寧に使おうという意識が芽生えて良いのではとかかれていました。
顔と手は同じ熱量で扱う?
よく手は年齢が出るとかいわれていますよね。
ちょっと前に安達祐実さんのインスタで、スマホにピントがあった写真にそんなようなコメントがかかれていて話題になっていました。(安達祐実さんのコメントが素敵だった)
まぁわたし的に安達祐実さんの手は普通に綺麗だったように感じられましたが、ネイルなどはしていなかったようなので何かしら言いたい人はいるんだな〜と思いました。
っていうかよく考えたら「手は年齢がでる」ってよく言うよね〜!って………失礼だな!?よく言うって何!?
でも手はよく見られますし手袋か何かをしてない限り真冬でも隠れていない目につく部分。
顔に10かけるなら手にも同じくらいかけないと「顔は頑張ってるみたいだけど他は……」とギャップに足をすくわれかねません。だそうです。
まぁそう思うのは自由ですが直接言われたらちょっとびっくりしちゃいますね。
でも、まぁそう思う人はたくさんいるのでしょう。
なので、顔と同じくらい手にも熱量をかける。というのは一般的に顔にはスキンケアやメイクなどいちばん気にかけている部分ですよね。
それと同じくらい手にもかけたいところですね!
私は普段宇津木式なので、スキンケアほぼなし。ほぼノーメイク、ほぼ洗顔なし。と顔に対する熱量はほぼゼロ。(こすらないようには細心の注意をはらってるけど!あと物理的による紫外線対策)
それに引きかえ、手、というか爪には1日10回以上のオイル保湿、爪切りは使わない、なるべく爪に負担のかからない動きをする。塗るのはジェルなのかベースコートなのかコート剤なのか………などなど、顔よりも断然熱量かけてる気がしますね〜。
まぁそんな私みたいな人はなかなかいないとは思いますが………(笑)
今よりも少しだけ手にも熱量をかけると雰囲気美人度もアップすることでしょうね!
(なんか目的がハイポを伸ばして爪を綺麗にすることより雰囲気美人になることにシフトしているような気がしてきたぞ。笑)
(ここから爪の話題ではなくなり、本の感想になります。笑)
美人は髪型が9割?
爪メインの感想記事なので多くは書きませんが(書いてる)髪型が9割って……本当だったら振り幅すごくないですか?
確かにボザボサの髪の雰囲気美人はいないかなーと思ったのでサボりがちな美容院はちゃんと行かなきゃなーと思いました。
まぁ美人は髪の毛ボサボサでも美人ですけどね。(見も蓋もない)雰囲気美人を目指すには髪の毛は外せないんですね。
私はシャンプーだけでトリートメントをしなかったりするので(笑)なるべくするようにする(笑)
髪の毛もなるべく乾かす(笑)←今現在乾かさないで寝ようとしているなうですが……………
基本的なことが出来てなくて自分に困っちゃいますね。
ただでさえ部分的にくせ毛&量超多めというあまり恵まれていない髪質だというのに…………
いつもここが綺麗!というところを3つもつ。
この本でいちばん心に響いたのが、このいつもここが綺麗!というところを3つもつ。という章。
人間、どうしてもコンプレックスに目が行きがちで、ここがもっとこうだったらなぁ。とか色々あると思うんですけど……
例えば「いつも髪がきれい」とか「いつも爪がきれい」とかいつもここが綺麗!というところが3つあれば自信につながっていいと思いました。
その自信が、美人につながるのかしら。
そういえば、私は体重の割に足が小さく(21.5)かかとも超小さいので体重をささえきれないのか?いつもガサガサなんですが、お手入れすると「今かかとツルツルだし!」と、ちょっと自信?がもてるんです。
そんな「いつも綺麗」なパーツが3つもあれば、最高だな!と思いました。
まずは「いつも手か綺麗」を目指してがんばります。
あと、推しパーツと美人見えパーツに力を入れる!という章もとっても参考になりました。
(爪関連からどんどん遠ざかるので割愛。笑)
とりあえず、自分の中で自信が持てる推しパーツをつくりたいですね。
雰囲気美人になりたい
顔の造形は変えられませんが雰囲気美人はなろうと思えばなれるんですね。
1度に色々やると大変なので、とりあえず手(というか爪)を綺麗にする。髪を今より気にかける。
まずはそこから頑張ろうと思いました。
爪の本か?と言われたらトータルビューティー!な感じの本でしたが、こういういわゆる、美容本ってあんまり読んだことなかったので新鮮でした。
今回買った爪関連の本(?)でいちばん読み返す本になりそう。何故なら雰囲気美人になりたいからです〜〜!!
ハイポニキウムを頑張って伸ばして雰囲気美人にもなれるよう頑張ります!
ランキングに参加しています。
↓よければクリックお願いします☆ミ
にほんブログ村