\精神一到/

29歳 主婦 子が4人 ミニマリストにあこがれています

計画出産予定日が決まりました。が。

妊娠中は眠りが浅くて3時間くらい寝たら目が覚めて、また数時間たつと眠くなる……の繰り返しです。笑

お腹が苦しいから眠りが浅いのもあると思うけども、赤ちゃんが産まれたら3時間ごとの授乳になるのでそれの予行練習をしているんですかね〜〜。


ちなみに、明日で38週〜。
昨日から実家に里帰り中です。(毎度のことながら遅めの里帰り。笑)

今回も計画予定出産(無痛)ということなのですが、、、



一昨日、産婦人科に行ったところ子宮口がもう柔らかくて1〜2センチ開いてるらしいんですよね。

4人目ですが、こんなのはじめてでびっくり!


いつも子宮口が開かなくて開かなくて大変なのに。(陣痛は来ている)



そして昨日からおしるしらしきものも。これもはじめて!
(破水もしたことがなく、いつも人工破水←助産師さんに手を突っ込んで無理矢理破水してもらう。笑)




な、なんて王道(?)な経産婦の進み方なんだ…………
と、夫と感心していたのですが。


計画出産の予定日は今週の金曜日。
多分、麻酔の先生がこの日にしかいないのか?


そして、今回の出産する予定の産婦人科があんまり無痛分娩に好意的ではないというかソフロロジー分娩を推奨しているんですよね〜。

(無痛分娩よりソフロロジーの方が痛くないとか、そんなバカな………)

(ちなみに私の母もソフロロジーで産みましたが全然意味なかったと言っている…………)



なので、経産婦さんは無痛だとあんまり意味ない!とことあるごとに言われ、間に合わなかったらごめんね!と…………


最初の計画出産の予定日は15日で流石にそれはちょっと遅すぎる(もう子宮口も開いてるし)ということで早めの7日にしてもらいましたが

それより前に産まれちゃうかも!そしたら15万(麻酔代)浮いたと思って頑張って!的な感じで………………えぇー。



完全に無痛分娩で産む気でいたため、ちょっとビビっています(笑)

いや、もちろん無痛分娩も結構痛かったですがそれでも普通の出産が10の痛みだったとしたら無痛分娩は2〜3と言われていますし、なにより今回は………


立ち会いが出来ない!!



そう。新型コロナの影響で立ち会い&面会が完全にNGなんです。



今まで毎回立ち会い出産だったのでかなり心細い。

もちろん産むのは私なので頑張るのは私ですが、腰を押したり飲み物を飲ましてくれたり応援してくれる人(というか夫)がいないのははじめてなので、一体どうすれば………という感じです。笑笑笑


いや、一体どうすれば……とか言ってる場合じゃなくて頑張れよ!って話なんですが(笑)

飲み物くらい自分で飲めよ。。。


コロナ期に初めての出産を迎えた方は本当に大変だったと思います。尊敬です。

(私の友達も念願の第一子が最近でした。何より旦那さんが残念がってたみたい)




そんなこんなで心細いのでやっぱり無痛分娩で産みたいのです。ひとりだし。痛みは少なければ少ないほどいいですし。


というか2回目の出産がだいぶトラウマというか、1回目も痛かったし18時間くらいかかったから辛かったのだけど次は無痛にしよ☆みたいな感じだったので(若かったし)



なのに2回目の出産時に、出産の痛みを忘れた私はまた普通分娩で産んだのですが(経産婦は早いし意味ないと言われ←みんなこう言うのね。)

えーーなんでまたこんなこと(普通分娩)してるの私ーーー??無痛にしようって決めたじゃん!!!なぜなぜなぜーーーー??ばかなのかーーー??と強烈にずーーーっと陣痛の最中、思っていたので(しかし6時間とかで産まれたので結構はやめ)



痛いのは本当に忘れちゃったんですが(人間の神秘……)普通分娩で産んだ後悔(笑)はめちゃくちゃ覚えているので、3人目も無痛で産んでしまったし、また謎の後悔したくないんですよね………。





だいたい、経産婦は早いから意味ないよって何。

陣痛の痛みが少しでもなくなるなら全然意味なくはないと思うんですが…………。 

子宮口全開付近のまじで痛い陣痛は1秒足りとも感じたくないんですけど……………。


そりゃもちろん、初産の人は多分何時間もそのすごい痛い陣痛を耐えないといけない中(超早い人を除く)経産婦は初産の人ほど時間はかからないと言われていますが……


お産なんてどう進むかわからないし! 
(友達が3人目が1番大変だったって言ってたし、そういう人も中にはいるはず。)

経産婦だろうが痛いものは痛いし!
(痛みの期間?が短いと言われているだけで痛くないわけではない)


4人目でも(経産婦でも)無痛分娩で産んだっていいじゃーーーん!!!





まぁね、自然に陣痛を待つより、日本は計画無痛分娩が多いのでだいたい促進剤をうつのでそれが大変って言うのもわかるんですけどね………………

わたしもなかなか子宮口開かなくて時間かかったし。
(でもそれはひとり目ふたり目の普通分娩ときも同じなので私が開きづらいのかも。)



(次は24時間無痛オッケーのところで産んでみたいです。←まだ産む気なのか?)




それを、産んだこともない男の先生にいちいち言われるのもなんだかなー。って気持ちです。

普通分娩も無痛分娩もどっちもしたことがある女医さんに言われるならまだ聞きます。

けど出産のような、とっても個人差があるようなことに、私はこう思うからこうなはず!!だからあなたもこうしなさい!!と強く押し付けるのはやっぱり違うと思うんですよねーーー。






それに。経産婦さんが無痛分娩するべきって1番思うのは産後の体がめちゃくちゃ楽だったっていうのもあるんですよね。(私は)



普通経産婦さんって4日入院すると思うんですけど私は3人目出産時は3日で退院しましたし。(ベットが足りないと言われて……………笑)

体が楽すぎて里帰りも一週間だけで、すぐ自分の家に戻りました。(色々心配なのもあり………)

もちろん、一応床上げまではダラッダラしましたよ。更年期辛くなるとかいわれてるし家事もせず。笑(早く帰ってる意味なし。笑)



普通分娩のときのほうが若かったはず(19歳&20歳)なのに産後が全然違いましたからね。

普通分娩のときは、産んだ直後ヨロヨロのヨレヨレだったし1か月は実家で基本布団から動かずに座りもせずダラダラウダウダしてました。会陰切開が辛くて辛くて座れなかったし。

(何故か3人目の時だけ会陰切開後が楽だった。でも、これは無痛分娩関係ないような)




無痛分娩が主流の国では入院なんてほぼしないらしいし産後のラク度はやっぱり無痛分娩の方が高いかなーと思いますね。

(日本は昔は1週間入院だったらしいし長すぎでは………)


痛みが少ない分体の負担が少ないのかな?痛みを感じると体が固まって力が入ってよくないとか?なんでラクなのかは謎。


なので、すぐに上の子の面倒を見ないといけない経産婦さんほど無痛分娩がいいと私は思うのだけど。。。

男の先生はあんまりそういうことは考えてないのかもしれないですね。実家(または義実家??)で面倒見ればよし!的な?





なので今回も(無事に出産が終われば)3日で退院したいと一応言っては見ますが多分無理だろうなーー。


経産婦は4日入院ですが長すぎる………。
しかもだーれもコロナだから面会に来れないのに…………さみしすぎ…………

こんなことなら個室じゃなくて大部屋で良かったんじゃ…………人を…感じることが…できる…(←怖)



出産後の入院といえば

面会に来てくれた人たちと産まれたての赤ちゃんを「かわいいねー!」と言いながら無事に出産が終わったことに感謝しながら差し入れの餅やらを食べるって言うのが入院中の楽しみだというのに…………

(母乳がたくさん出るとかいう迷信?でみんな餅とか団子を持ってきがち。笑)


その餅を食べすぎて残した夕飯を、会社から直行できてお腹をすかした夫が食べるっていう入院中あるあるも今回はない……………




うぅ、さみしい……………。





って、まだ産んでもいないのに何を考えているんだ、私は!
まずは母子ともに健康で出産を終えるのが大事ですね。





そして次に大事なのが、うっかり7日までに陣痛が起きないこと!!!!


せっかく実家にいるので7日まで陣痛が起きないようにダラダラ布団から動かずに生活したいと思います(最低)






なんか眠れなくて思ったことをつらつら書いてしまった。
やっぱりこういうテキトーにかくブログがいちばん楽しいですね。






ランキングに参加しています。
↓よければクリックお願いします☆ミ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村