ほうとうとうどんっでどう違うんでしょうか。
うどんだいすき一家のminnozo家。
ほうとう食べてみたい!と子供が言うので月1温泉旅行の場所は甲州に。
(本当の理由は別にあるんですが…子供を理由にするダメな親 )
昼すぎに出発し、SAで小腹を満たし大菩薩嶺の白糸の滝を見てからさっそく夜ご飯に甲州のほうとう屋さんへ。
も~めちゃくちゃほうとう屋さんってたくさんあってレビューを見れば見るほどなんかよくわからなかったので食べログで子供オッケーの表記があった
頑固おやじの手打ちほうとう。という店へ行きました。
まさかの食券!(店の写真撮るの忘れたので次の日に撮りました。)
ほうとうの食べ比べなんとかの初代優勝者で、最高峰名人だとか。
よくわからないけどなんかすごい。
ぶどう農園が隣にあり、もう少し早ければぶどう狩りも出来たみたい。まぁもう冬ですからね~。
本場のほうとうを食べる~
2人前からの注文で、1人前1500円。うどんにしては良い値段だ~。
量が多いとのことで3人前を注文。でも多い!
子供の為にたくあんを刻んでくれたようです。(ほうとうがくる前からつまむ人たち)
とってもたくさんです!
少食な方は二人で一人前でもいいんじゃないかな~
(2人前からですが、言えば1人前でも注文出来るようです!)
このお店はほうとうのみの注文です。
うどん屋さんには天ぷらとかのサイドメニューがあったりしますから、当然のように天ぷらを食べようと思っていた私ですが(ダイエットとは?)
なんと!メニューは、ほうとうのみ!
そのほうとうも肉入っておらず野菜と油揚げのきのこです。
この潔さが頑固おやじっぽいですね!
しかし夜ご飯にはちょっと物足りないですね。
海老天とか牡蠣天とか食べたかった~~
この反動か次の日の夜は焼き肉屋さんへ行きました。
ご飯は食べてないから大丈夫!と言い聞かせている。
ロースを半生で食べるのが好きだーーー。
ほうとうとうどんの違いは。。。
みんな、分からず(笑)
あえて違いを調べず食べて違いを考えよう!の会だったんですが。
とりあえず違いをみんなであげると
・切り方が若干まばらな感じ
・長さが短い、すすれない
・煮てるのにちょっと硬い
・具がたくさんなのがほうとう?
・味はうどん
って感じですね。
うどんというよりきしめんかな?
個人的にはうどんは大好きですが、特にコシがあるうどんが好きなのであれですが。。。
夫や子供は美味しそうに食べていたのでよかったです!
次の日の昼ご飯は知人におすすめされた道の駅のこすげという所の源流レストランで食べました。
写真を撮るのをわすれましたが外にはわたしが欲しかったテントが!!キャーキャー!!
(20万するから簡単には買えない)
テントでも食べれるようですが激寒なので店内で食べました。本当はテントで食べたかったけど、乳幼児がいますゆえ、、、
店内もとってもお洒落!
(写真は撮るのを忘れてしまった。本当すぐ忘れるやつ~)
私はきのこのクリームパスタとヤマメのアンチョビピザ~
もちろんピザはみんなで食べました!笑
ピザは生地が薄くてめちゃくちゃ好みの感じで美味しかったです。薄ければ薄いほどよい。
ピザ釜が店内にあり、そこで焼いているようです。
ピザの為にくる人がいてもおかしくないですね!
パスタは普通でした。普通に美味しい。
クリームパスタだけどめちゃくちゃオリーブオイルの味がした。
そんな感じでお土産に甲州ワインやら色々購入して夕方には東京に帰りました。
運転する夫のためにも昼出て泊まって夕方帰るくらいが丁度良いようです。
そうそう。旅館でピカブイ(Switch)やってたらやっと殿堂入りしてミュウツーも捕まえました!
今度は図鑑も埋めなくては!
今年ももうすぐ終わりですが良い三連休を過ごせて良かったです☆