こんにちは!minnozoです~。
夫が10日程夏休みで、毎年恒例の夫の実家の愛媛県に遊びに行ってました。
飛行機が怖くなってきた。
幾度となく乗っている飛行機ですが、最近本当に怖い。なぜ。
昔はそんなに恐怖感はなかったのですが、去年だか一昨年だかに乗った飛行機(愛媛→成田の格安航空)がめちゃくちゃ揺れて、それ以来すごく怖くなってしまいました。
もう、めちゃくちゃ揺れるので頻繁に揺れてますが大丈夫です~っていうアナウンスが流れるんです。
本当かよ!
もう、落ちる……落ちるんだ……ってずっと思ってました。
酸素マスクが落ちてきたりしたわけじゃないんですけどね。
格安航空だとゆれるんじゃないか問題
たまたまかもしれないんですが、ANAだと揺れないんです。(日本空港は……)
飛行機がちゃちいから安いんでは??と適当に考えていたんですが、進路の問題なのでは……?と思い出しました。
揺れというのは、道路でいうガタガタ道で雲とか気流の問題じゃないですか。
きっと、気流が乱れやすいところとか安定しやすいところとかあると思うんですよ。(知らんけど)
地上道路とかでも、だいたい毎日混んでる道と近道できる空き空き道路とあるじゃないですか。
毎日、何百という飛行機が飛んでいるので、気流が比較的穏やかな道(空)はANAやJALが独占し、気流が乱れやすい道(空)は格安航空が(渋々)使っているんじゃないかなぁ。とか思ったり。
わかんないですけどね。
いくら揺れると言っても帰省の格安航空はやめられないですね。旅行ならともかく。
2~3倍は違いますから………。
そのぶん、美味しいものとか食べたいです!
今回は行きも帰りもあまり揺れなかったですが、激揺れ事件があってからは、なんだか怖いです~~
走行中の1時間ちょっと、気が気じゃなかったです。ドキドキ。
寝てる人(夫)の気が知れない。なんで寝れるんだ。
というか年末にグアムに行くのに大丈夫かな……(3時間)
JALだし大丈夫かな……
本当はバリの予定だったけど……(7時間)
もしかして、これから一生長距離の飛行機乗れないかもしれない。。。。
18時間とか乗っていた過去の私すごい………
着陸準備からは怖くない!なぜ!
昔は離陸した瞬間が結構好きだったのですが今はもはやこわい。
でも安定したとき?シートベルト着用サインが消えた頃がいちばん怖い。
地面からいちばん遠いからか??
逆に、着陸準備からは安心。
多少揺れても、着陸の準備してるし……とそこまで怖くない。
噂の魔の11分なのに……?
飛行機業界では魔の11分という、離陸3分着陸8分がいちばん事故が多いらしい。
しかも離陸より着陸のほうが、緊張するというパイロットが多いとか?
わたしは滑走路が見えてきたときは本当に安堵するのだけど、パイロットからしたらここがいちばんのドキドキポイントだったとは。
逆に、わたしがいちばん怖い時は、シートベルト着用サインも消えてるしなんならキャビンアテンダントさんも歩いてるし、トイレも行けるし安全なはずなのに何故か怖い。
なんかの気流に巻き込まれるのでは…という不安でいっぱい。
イメージとしては、ディズニーシーのストームライダーという昔あったアトラクション(今はドリーになった。)みたいな。
ストームライダーは飛行機に乗って台風?の目?かなんかを爆発させて消滅させる…みたいなアトラクションなんだけど、気流の乱れがリアルでこわい。
けど、アトラクションと分かっているから面白いのだけど。
(なんでなくなっちゃったんだー。正直ドリーのより面白かったのに。ドリーは3回もみたら飽きちゃう。話変えればいいのに。)
話がずれたけど、急に気流が乱れるんじゃ……と思って怖いんです。たぶん。
気流なんてレーダーで見えてるはずだし、避けてるとは思うんだけど。
ようするに
知らないって怖い
ってことなんだなぁ。。。
そもそも飛行機のしくみもよくわかってないから怖いのかも。
でも、テレビがなんで映るのかも、ネットのしくみも電話のしくみも、ガスコンロの火が出るしくみも、なんにも分からないんだけども。
こんなにわからないことがいっぱいの私が、専門家が太鼓判を押す飛行機を怖がるなんておこがましいような気もするんですけどね。笑
どうやって入ったのか不明な虫………
年を取ると怖いものが減るというが、私は大人になったほうが怖いものが増えた気がする。。。