こんばんは〜!minnozoです☆彡
だんだんと野菜が値下がってきたような気がしますね!
やっとほうれん草が200円切ってきたので買えます(笑)
そんなこんなで昨日に続き?オイルのお話をしようかな〜と思います☆彡
お風呂場は寒い………
だいたい、オイルとかって洗面所とかお風呂場に置いてあると思うんですが……
お風呂場って結構寒いですよね………
我が家は比較的暖かいほうだとは思うんですが(リビングは暖房つけなくても室温は20度以上)
お風呂場はやっぱり寒いです〜!
なので、今使用しているココナッツオイルはカチカチです。
毎回使用するときはお湯で温めて使っています。めんどい!
一緒に置いてるホホバオイルは固まっていないのでお風呂場は10度以上はあるみたいですが……
調べたらココナッツオイルは20度~25度で固まるようですね!
じゃあ、暖房つけてなかったらリビングでもカチカチじゃん!
昔、料理用でココナッツオイルを買ったことがあるんですがサラサラでしたが、夏だったような気がします。
冷蔵庫にいれたら固まって使いづらかった記憶……
そして忘れさられるココナッツオイル……
そんなわけで、夏までココナッツオイルは寝かせておこうと思います!
いい加減温めて使うのめんどくさいので!
無印良品のオイルはどうなのか
ここ最近は無印良品でオイルを買っていたのですが(何故なら安いから)
昨日ブログに書いた本に、粗悪なオイルについてかかれていたのであんまり安いのは少し怖くなってしまいました。
無印良品は多分粗悪なオイルは使われてはいないと思いますが…
生活の木とかと比べたら1/2位の安さですからね~
他のに比べて何故かアルガンオイルは高いけど……
(元々アルガンオイルは高価)
あと、いくら精製されているといえども遮光瓶じゃないのもな~とずっとひっかかっていたので……
他のかたのブログでちらっと見たのが、ディスプレイでライトがさんさんと当たっているのも良くないと書いてあって、確かに……と思いました。
これで遮光瓶ならまだいいのかもしれませんが…
酸化したオイルは肌にも悪いですし、気になる位ならつかない方がいいかなーと思ったので
以前使っていた生活の木やマンデイムーンで買おうかな~と思います!(違いは正直わからないけど)
未精製も売っているし!(これも違いは正直わからない)
次のオイルはなににしよう~?
以前は色々なオイルを気になったら使ってみたりしたんですが
口に入る可能性のあるオイルは肌に塗るとアレルギーの原因になると聞き
使用できるオイルの幅が減ってしまいました。
(まあ、いいんですが笑)
今考えてるのが
・ホホバオイル
・アルガンオイル
・椿オイル
って感じですね!
くちに入る可能性もなく、尚且髪にも体にも顔にも使えるやつです!
やっぱりこれから夏なのでオレイン酸多めの椿オイルは避けたいところ…
すると、アルガンオイルかホホバオイルかなーと思い、主成分を調べてみました(こういうの大好きです笑)
そもそもオレイン酸とは
当たり前ですがオイルにはそれぞれ脂肪酸が違うんです!
このオイルはニキビが出来やすいけど、このオイルは大丈夫!とかありませんか?
それは、自分の肌にあう脂肪酸か層じゃないかなのです!
まず、気になるオイルがあれば主成分を調べます!
オレイン酸はだいたいのオイルに入っていて、その比率が高ければ高いほど保湿力も高めなことがおおいです。
普通肌な方やニキビができやすい方はオレイン酸が少なめなもの
乾燥肌じゃない限り、オレイン酸が多めのものは避けるた方がいいみたいです。
(ニキビができやすい人はオレイン酸が極端に少ないというデータもあるそうなので、乾燥が原因でニキビができる方は使ってみてもいいかも)
↑のオイルの主成分を調べると
・ホホバ ステアリン酸70%
・つばき オレイン酸85%
・アルガン オレイン酸43%リノール酸37%
こんな感じですね~
ホホバオイルはオイルではなくワックスなので、オレイン酸やリノール酸はほぼなし。
こう見ると椿オイルのオレイン酸率は結構高めですね。
ちなみわたしが日焼け止めがわりに使っているラズベリーオイルは
オレイン酸12%リノール酸54% aリノレン酸29%
って感じでした。
ちなみに、リノール酸は多めだと若干酸化しやすいですが肌の再生を高めるようです。
aリノレン酸は老化肌に効果的でローズヒップオイルにもたくさん含まれてますね。
こうやって主成分を調べると楽しいです~!
他にも脂肪酸の種類はたっくさんあるので、ただやみくもにオイルの選ぶのではなく、オイルの主成分を調べて選んでみると肌にあったオイルがみつかると思います!
わたしなんか結構適当ですが(強靭な肌なのかだいたい合わないものはない笑)
オイルはあわないから~みたいに思っている人がいたら残念だな~と思っちゃいます。
ホホバオイルかアルガンオイルか
椿オイルは夏には重いので(というか冬でも肌には重いのでは……わたし乾燥肌ではないし…髪にはいいけど…)
ホホバオイルかアルガンオイルかどっちにしようか悩み中です。
多分赤ちゃんも使うかな?と思って調べたのですがホホバオイルはアレルギーが出た子も多くて(単に使ってる人口が多いと言うことなのかな?)
うーん、どっちしよう~?
とりあえずアルガンオイルにしてみようかな?と思います!
合わなかったらその時また考えます!!
生活の木だと倍の9000円くらいするだけど……
やはり何かが違うのかな………?
なんかまた怖くなってきた!笑笑
ランキングに参加しています!
よろしければクリックお願いします☆彡