こんばんは!minnozoです☆彡
これから備忘録代わりに本のレビューもぼちぼちしていきたいと思います!
多分、美容的なアンチエイジング的な本ばかりだとは思いますが………
ミニマリスト的な本も昔は結構読んでいたんですが最近はあんまり読んでいないですね〜。
読んだきっかけ
昔、この作者の方のブログを読んでいました。
結構、有名なブログだそうで、わたしは@コスメから知ったような気がします。
当時、そのブログはとにかく日焼け止めを塗れ!塗らないならうちの病院に来るな!みたいな感じで
結構こわい人だな〜と思っていました。
でも、ブログを読み続けてると口調は結構強めな方ですが患者さんに対してここまでこんこんと言ってくれる人ってなかなかいないですし、愛があるんだな〜と思って結構見てました。
当時、宇津木式をやってはいましたが、この方のブログを読んで日焼け止めをこまめに塗るようにしました。
家にいようが、だいたい2〜3時間に塗り直し。
そして、日焼け止めはたっぷり使う。
1本5000円くらいの日焼け止めを使っていたので、日焼け止め代は毎月1万円をオーバー。
すると、保湿過多なのか細かいプツプツが出るようになりました。(ニキビではなく、本当に細かいプツプツ)
多分焼けてはいないのでしょうが、本当にこんなに日焼け止め必要なのかな……?と疑問に思い、今みたいに長時間外に出ない限り塗らないことにしました。
今は本当に日焼け止めを使っていませんが、しみ・そばかすも特に変わらない、焼けてもいないです。
細かいプツプツもなくなりました。
そのうち、この方のブログも自然と見ることもなくなりました。
でも、何故またブログを見始めて本を買ったのか。
先日、わたしは食物アレルギーのことを調べていました。
家族全員、特に食物アレルギーはないのですが、前から遅延型アレルギーのことが気になっていたのです。
遅延型アレルギーとは、特に目立った症状はないのだけれど、なんとなく体調が悪くなったり眠くなったりする食べ物のことですね。
アンチエイジングにも悪いみたいなんですよね〜。
でも、調べるのに2万くらいかかるんですよね…なかなかすぐにやろう!って思えない金額です(笑)
それを調べていたら、この方のブログの記事にヒットして、久しぶりにブログを読んでいると昔は日焼け止め!日焼け止め!って感じのブログだったのに(そんなこともないですね笑)
日焼け止めのことは全く書かれておらず、とにかくお肉をたべよう!みたいな感じのブログになっていました。
そして、本も出していたようで個人的にこの方のブログのファンなので買ってみました。
買った動機が長い!!!笑
元々はフィッシュベジタリアンだったわたし
2年程前の話ですが、私はフィッシュベジタリアンでした。(肉は食べずに、タンパク質は魚や豆から)
勝田小百合さん信者だったからです。(この方は完全にベジタリアンってわけではないです)いまでも尊敬していることには変わりないですが………
数年続けましたが、元々お肉は大好きなので今は辞めました。
打ち上げで叙々苑に行っても海老しか食べれるものがない辛さ………笑
フィッシュベジタリアンを辞めたきっかけは結構良い所のフレンチに行ったときに魚が売り切れ?でなくなってしまい、メインが牛しかなくて数年前ぶりに口にすることに。
久々に食べたお肉が美味すぎてあっけなく辞めました。次の日から、お肉食べまくりです。
なぜに数年も続けられたのか謎なくらい………
まだ、肉を再開して2年も立っていないのでこの本を買うのはちょっと抵抗がありましたが、読んで良かったです。
以下特にわたしがへぇ〜!と思ったところです。
レーザー治療の限界?
この方曰く、クリニックで正しいスキンケアやレーザーをしていても治療効果の頭打ちを経験されたそう。
(もちろん、始めた頃よりは良くなっているそうですが)
そんな時に出会ったのが栄養療法お肉を食べる!ということ!
すると、頭打ちだった肌の調子もどんどんよくなり、どんどん患者さんのお肌も良くなっていったそう。
レーザーとおなじくらいの美肌効果(むしろそれより?)が、お肉にはあるなんて………!
(コラーゲンも元はタンパク質ですから、当たり前といったら当たり前ですが)
しみには鉄分が必須
女性には生理がありますから、常に鉄分不足といっても過言ではないよう。
だいたい男性の2倍の鉄分が必要みたいですね。
詳しくは本を読んでもらうと分かるんですが、結論的にいうと、鉄分不足はシミが増える!!!
やっぱり、ほうれん草やひじきだと(非ヘム鉄)だと吸収がとても悪いので動物性が良いそう。
レバーはあんまり好きではないのですが、ハツは大好きなのでたくさん食べようと思いました!
塊のレバー(焼き鳥とかの)は好きじゃないですが、レバーパテは好きなので家でも作ってみようかなぁ……
でもそうするとスティックブレンダーが欲しくなってしまう〜!!
肉より魚を食べる!
えぇ〜!本の題名と違うじゃん〜と思いましたが(笑)
魚と肉の割合は1:1で魚が若干多めが良いそう。
赤いお肉を食べるのがいいんじゃないの?と思いましたが、これはインパクトのためかな〜?
でも赤いお魚のマグロはあまり食べすぎない方がいいそう。
魚と言っても、魚だけではなく貝やイカ、魚卵などもいいそうです。
1日のタンパク質の量
びっくりしたのが、お肉やお魚を食べる量です…
1食に付き、手のひら2枚ぶんが目安でグラムにすると200グラムほど。多っ!!
魚がメインの場合は鮭2切れブリ2切れが1食分。
焼き魚1〜2切れの時は他に肉系のおかずや卵プラス。
えぇ〜??こんなに〜??と思いました。
合計4切れって4人家族1食分ですよ!それ×4??笑
肉を食べるようになったからと言っても、毎日こんなにタンパク質を取ることに少し抵抗がありますね………
今はだいたい、1食タンパク質量は20グラムを目安にしていますが……(といっても昼夜で朝はそんなに食べていません)
肉を消化するのにも大量の酵素を使いますし、お肌にはいいのかもしれませんが、アンチエイジング的にはどうなんでしょう〜?
毎食、ナチュラルな(米麹とかの)消化剤を飲むとか……?
これはもしかして、永遠のアンチエイジング課題なのかもしれませんね………?
それと、毎日おなじものたべるとアレルギーの原因になるそう。(お米はなりにくいそう)
やっぱりそうか〜と思いました………
毎日サバを食べていましたが、これからは2日に1回くらいにしようかな?
でも卵はどうしよう〜?家族全員毎日食べてるよ〜〜
腸に悪いのはお肉よりも………?
お肉よりも小麦のグルテンや乳製品のガゼインのほうが腸内環境に悪いそう。
なるほど〜と思いましたが、でもやっぱりお肉も消化しきれなかったら腸内環境に悪いのでは………?
ちなみに、乳製品の中でもバターはガゼインが少なめなのでオッケーらしい。
個人的に美容皮膚科の先生(特に女性)の本やブログを見るのが好きなのですが、腸内環境に肉は良くない!と言っている方も多いので、これも難しいところですね。
やっぱり消化剤は必須なのかしら…………?
本の最後らへんは特に目新しいこともなし!
本の最後らへんは、基本的なことばかりでした。
変な化粧品(界面活性剤が多いやつとか)を使うなとか、擦るなとかです。
特に、この方のブログを見ている方はおなじみの内容の固形石鹸の話や日焼け止めの話など。
ブログで記事を探すのがめんどい!って方にはおすすめですね!
医者が100人いたら100人違う
この方のブログにも書いてありましたが、みんなそれぞれ違うんですよね、言うことが!
どれが正解かは分かりませんし、きっとどれも正解なんでしょうね。
その中で自分にあった方法を考えないといけないですよね………それが難しい!!
でも、私はこの本を読んで、おなじ肉なら赤い肉(脂身の少ない所)を食べよう!内蔵も食べよう!と思いました。
あと、肌の為タンパク質の大事さもよくわかりました。
結局美肌には(シミには)レーザーがいちばんなんでしょ??と思っていましたが食事も大きなウエイトしめることも分かって良かったし、希望がもてた気もしますね(笑)
この作者の方も、レーザーにお金をかけるよりまずは食生活から!と言っていて(美容皮膚科医なのに)食生活は元々気を使っていたほうですがより!気を使って行こうと思いました。
備忘録的に書いたので、わかりづらいこともあったかもですが………
(毎度めちゃくちゃ長文になってしまいますね………)
気になった方は本を読んでみてください!!
ランキングに参加しています!
美容カテゴリーにいくべきなのかしら………?